Garminの過去のライド記録を見ると、1時間走行すると650kcalを消費するようだ。また、130km走行した時は2400kcalを消費していました。
エネルギー源として最も多く、早く利用される糖質ですが、体内に約400gエネルギーに換算すると1600kcalしかありません。
そこで今回はコンビニで買える補給食4選を紹介していこうと思います。
オールドファッションドーナツ(チョコ)【ファミリーマート】

熱量 | 450kcal |
たんぱく質 | 4.3g |
脂質 | 29.5g |
炭水化物 | 42.8g |
糖質 | 41.4g |
食物繊維 | 1.4g |
食塩相当量 | 0.5g |
カロリー爆弾。 一見ドーナツの中ではカロリーが少なそうに見えて、最もカロリーがある部類のドーナツになります。 なんと1個で450kcal。 ファミマのドーナツは甘ったるて、あまり美味しくありません。 個人的にはミスドかセブンのオールドファッションが好みです。
また、カロリーは多いのですが同時に脂質も多く、もしかしたら補給食としては向かないかもしれません。
おにぎり(紀州南高梅)【ファミリーマート】

熱量 | 180kcal |
たんぱく質 | 3.2g |
脂質 | 1.0g |
炭水化物 | 39.9g |
糖質 | 39.2g |
食物繊維 | 0.7g |
食塩相当量 | 1.8g |
エネルギーの定番。米。 おにぎり。 比較的カロリーが高く、内容として脂質が少なく糖質が多めなので補給食に向いているかと思います。 また、塩分も一定量含まれておりライド中に汗で失った塩分を補給する効果や、特に梅おりぎりには、クエン酸なども含まれております。
クエン酸はお腹の中で胆汁の働きを活発化させ腸炎ビブリオ菌という食中毒の原因になる菌を殺してくれます。
私はライド中、あまり補給をとらなくても走れるのでジェルなどは、ほとんど摂取しません。ただし、長時間走っていると異常にお腹空くので、最も”食べた感”があるおにぎりを補給することが多いです。
煉羊羹【ファミリーマート】

熱量 | 165kcal |
たんぱく質 | 2.4g |
脂質 | 0.5g |
炭水化物 | 37.8g |
糖質 | 35.9g |
食物繊維 | 1.9g |
食塩相当量 | 0.0g |
色々なところで、優れた補給食としてよく紹介されている羊羹ですが、栄養素を見ても糖質が多く、脂質が少ないので、優れたエネルギー源と言えるのではないでしょうか。
黒糖わらび餅【ファミリーマート】


熱量 | 138kcal |
たんぱく質 | 0.2g |
脂質 | 0.5g |
炭水化物 | 33.1g |
糖質 | 32.8g |
食物繊維 | 0.3g |
食塩相当量 | 0.02g |
羊羹と同じく、糖質が多く、脂質が少ないので、優れたエネルギー源と言えます。 羊羹だとライド中に食べるには甘ったるいし、少し重めなのかなと感じたりしますが、こちらのわらび餅は比較的かるい感じで食べやすいかと思います。 袋が簡単に開けられる点も良いかと思います。
まとめ
ライド中だと補給食は背中のポケットなどにしまっておくことが多いかと思いますので、より少ない量でより多くのカロリーが摂取できる方が効率的かと思います。 上記で紹介した補給食の重量、熱量をまとめてみました。
熱量[kcal] | 重量[g] | 価格[円] | |
オールドファッションドーナツ | 451 | 94 | 108 |
おにぎり(紀州南高梅) | 180 | 104 | 115 |
煉羊羹 | 165 | 58 | 78 |
黒糖わらび餅 | 138 | 53 | 118 |

カロリー重量比を見ると羊羹とわらび餅が優れていることがわかります。 オールドファッションは脂質によるカロリーが多いので補給食として考えるとあまりオススメできないか…
個人的には、とにかくお腹が空くので一番”食べた感”があるおにぎりをよく買っています。
コメント