特にこれからの寒い季節、足先がめちゃくちゃ冷えてきます。
冬用のビンディングシューズやオーバーシューズなどのアイテムもありますが、まずはソックスを夏用から冬用に変えてみても良いでしょう。
今回はロードバイクの冬用ソックスのオススメ1選とその他4選について紹介していきます。
目次
ラファ プロチームウインターソックス

プロの間でも、足先の冷たさは不満になるものです。超軽量で保温力の高いメリノウール混紡素材を使用したプロチーム ウィンター ソックスは、一般的な厚手の素材よりも暖かく、ハードなライドでも長時間ドライな履き心地が続きます。足先の動きが制限されることなく、ウィンターシューズの中に快適に収まる薄さで、丈は長め、つま先と踵は耐久性のために補強されています。寒い季節のスピードと快適性のために生まれたソックスです。
https://www.rapha.cc/jp/ja/shop/プロチーム-ウィンター-ソックス/product/PTK02XXBLW
いろいろ使ってみて結局のところ一番オススメなのはラファの製品です。 実売価格では少し高めですが、セール時などは2000円台の価格になるので、その時を狙ってみても良いかもしれません。
最も暖かい。
結局これが一番の理由なのですが、他のものよりも一番暖かかったです。
履き心地(無駄に厚くない)
つま先や底の部分が厚く、それ以外はそれほど厚くないように作られています。 ただ分厚いだけのソックスでも暖かいのですが、それだとシューズがきつくなてしまうというデメリットがあります。
その点、このソックスは確かに厚くて暖かいのだけど、そこまで違和感ないという作りになっており、まさにロードバイク用に作られた製品だと感じられます。
ユニクロなどのソックスと比べると値段は高いですが、まず試しに1足買ってみてはいかがでしょうか。
デメリット
耐久性に不安が残る。 数回使って洗濯(手洗いモードでネットに入れて)しただけで、毛羽立ちがみられます。他のソックスではそのようなことはなかったので、洗い方の問題ではなく、この製品の特徴だと思われます。
1シーズン使ってみてどうか引き続き耐久性を確認していきたいです。
番外編 買わなくてよかった物、使用しなくなった物
結局いろいろ試してラファの製品を使うようになったのですが、これまでに使ってみてダメだった(上記の物より劣る)物、使用しなくなった物も紹介します。
スキー、スノーボード、トレッキング用ソックス
スノーボードの時に使っているソックスやトレッキング用のソックスを試してみるものの…
暖かいかもしれませんが、生地が厚すぎてビンディングシューズが窮屈になるのでオススメできません。
ワークマン スキルインナーソックス

・透湿性素材のSKILL®(スキル)を使用(※ポリウレタンフィルムを使用した高機能素材)
・SKILL®(スキル)の使用により、保温性、透湿性、防風性に優れている
・靴下の上に履くことでさらに温かな履き心地
・冷えやすい足をソックスで温めておくことで冷えを軽減する
・パンツやスカートと合わせて、長靴やブーツのインナーソックスとして足元ポッカポカ
・寒い冬には欠かせない防寒アイテム
https://workman.jp/shop/g/g2300057447055/
まず、暖かくなりません。 防風という機能はありますが、そもそもシューズを履いているのであまり効果を感じられませんでした。
ツルツルして滑る。 このソックスを履いて玄関に行くまでに気を使います。
メーカーの説明書きにもあるように靴下の上に履くことで効果があるのかもしれませんが、分厚くなるのでビンディングシューズ前提のロードバイクには不向きかと思います。
Rx L WILD WOOL メリノウール×コーデュラ(R)ソックス(ラウンド) MWS1003

R×L左右別超立体製法 ※特許第4772295号
⇒圧倒的なフィット感とズレにくさを生み出す素足感覚形状
⇒親指側、小指側の指の長さ太さに合わせて超立体編み
メリノウール × コーデュラ(R)ナイロン混紡糸使用
⇒雨や汗、靴下内の湿気などに強い高機能素材「メリノウール」に、課題であった耐摩耗性対策として、高耐久性素材「コーデュラ(R)ナイロン」を混紡。
https://shop.rxl.jp/collections/bike/products/mws1003?variant=40683049320631
他のブログでも良く紹介されているし、実際に使ってみてよかったのですが、ラファの物と左右別々に比較してみたところ、ラファの方が暖かさとビンディングシューズの履き心地(きつくならない)のバランスが良く、値段もあまり変わらないので、最終的には買わなくてよかったアイテムになってしまいました。
パールイズミ ヒートテックセンサー® ウィンター ソックス

発熱して暖かさを持続させる「ヒートテックセンサー®」素材を採用したソックスです。丈は20cm(Lサイズ)と長めでタイツとも重ねやすい設計になっています。つま先はフラットな縫い目でゴロを軽減、土踏まずのアーチをサポートしてペダリングの疲れを軽減します。
吸湿・発熱が持続するヒートテックセンサー®を使用
冷えるつま先を薄手パイルで保温
つま先がゴロつかないフラットな縫い目
土踏まずのアーチをサポートし疲労を軽減
https://www.pearlizumi.co.jp/detail/65385
こちらもR x L のものと同様、履き比べるとRaphaの物が優れていました。
コメント