ロードバイク用のグループセット105が、dura-ace , ultegra に続きモデルチェンジしました。 上位グレードの仕様に合わせ12速化を果たし、さらにはDi2も搭載されました。
ロングライドで非常にメリットがあると感じているDi2が搭載されたことによって、普通に走る分には105で十分なんじゃないかと思ってしまします。
そこで、今回は105と上位グレードの dura-ace , ultegra との比較をしていきたいと思います。
105 とその他グレードの重量比較
まずは重量から。 おさらいですが、R9200とR8100の比較はこちらになります。
パーツ | R9200 Dura-Ace Di2 | R8100 Ultegra Di2 | 差 |
シフト/ブレーキレバー(左右) | 350 | 391 | -41 |
フロントディレイラー | 96 | 116 | -20 |
クランクセット 170mm, 52-36t | 690 | 711 | -21 |
リアディレイラー | 215 | 262 | -47 |
カセットスプロケット (11-30T) | 223 | 297 | -74 |
チェーン | 242 | 252 | -10 |
ブレーキキャリパー(前後) | 229 | 282 | -53 |
ローター | 212 | 212 | 0 |
合計 | 2317 | 2583 | -266 |
続いてultegra と 105 の比較です。
パーツ | R8100 Ultegra Di2 | R7170 105 | 差 |
シフト/ブレーキレバー(左右) | 391 | 423 | 32 |
フロントディレイラー | 116 | 142 | 26 |
クランクセット 170mm, 52-36t | 711 | 754 | 43 |
リアディレイラー | 262 | 302 | 40 |
カセットスプロケット (11-30T) | 297 | 361 | 64 |
チェーン | 252 | 252 | 0 |
ブレーキキャリパー(前後) | 282 | 282 | 0 |
ローター | 212 | 242 | 30 |
合計 | 2583 | 2758 | 175 |
主要なパーツの重量比較は上記のようになっており、ultegaraと105で 175g の差。 dura-aceと105だと、441g の差になります。
105 とその他グレードの価格比較
次に値段を比較してみます。 まずはおさらいです、R9200とR8100の比較はこちらになります。
R9200Dura-Ace Di2 | R8100Ultegra Di2 | 差 | |
シフト/ブレーキレバー(左右) | 101,850 | 75,600 | 26,250 |
フロントディレイラー | 45,045 | 25,830 | 19,215 |
クランクセット170mm, 52-36t | 61,320 | 31,710 | 29,610 |
リアディレイラー | 80,640 | 41,160 | 39,480 |
カセット (11-30T) | 35,700 | 11,550 | 24,150 |
チェーン | 7,106 | 5,328 | 1,778 |
ブレーキキャリパー(前後) | 33,600 | 16,695 | 16,905 |
ローター | 7,697 | 5,159 | 2,538 |
372,958 | 213,032 | 159,926 |
続いてultegra と 105 の比較です。
R8100Ultegra Di2 | R7170 105 | 差 | |
シフト/ブレーキレバー(左右) | 75,600 | 60,500 | 15,110 |
フロントディレイラー | 25,830 | 17,820 | 8,010 |
クランクセット170mm, 52-36t | 31,710 | 21,010 | 10,700 |
リアディレイラー | 41,160 | 33,000 | 8,160 |
カセット (11-30T) | 11,550 | 7,700 | 3,850 |
チェーン | 5,328 | 4,005 | 1,323 |
ブレーキキャリパー(前後) | 16,695 | 16,830 | -135 |
ローター(前後) | 10,380 | 8,180 | 2,200 |
213,032 | 169,045 | 49,208 |
値段の差額は 49,208円になりました。 キャリパーの価格が逆転しているのが ???です。 ultegra は発売当初の価格を載せているため、全体的に値上がりしていることも考えられます。
どちらを選ぶか
105に Di2 が搭載されたので、個人的には105でいいじゃんと思ってしまいます。 部分的にultegraを組み合わせるでも良いと思いますので、重量価格比でコスパの良いパーツを見ていきたいと思います。

このような感じになります。
軽量化を考えるのであれば、左から順に変更していくのが、最もコスパが良いことになります。 特にスプロケットは消耗品なので、交換時期になったら上位グレードに交換してみてはいかがでしょうか?
コメント