ついに新型デュラエースが発表されました! そして、なんと新型アルテグラも同時に発表となりました。 デュラエースにするかアルテグラにするか迷っている方へ…
その中身については各サイクルメディアの皆様がまとめてくれているので、そちらをチェックしてみるのをオススメします。
デュラエースにするか、アルテグラにするか
もともとの計画として、シマノ創立100周年を記念して同時発表としたのか、コロナ禍(供給体制など)によるデュラエースの発表が1年遅れたのかわかりませんが、ユーザーとしてはどちらを購入するか悩んでしまいます。
なお、デュラエースとアルテグラに性能差はなく、見た目と質量と値段の差しかないという前提で進めていきたいと思います。
上の動画の 1:30 あたりをご確認ください。 性能に差はなく、目指す方向性が違うとのこと。
それでは順に比較していきましょう。 まずは質量から
パーツ | R9200 Dura-Ace Di2 | R8100 Ultegra Di2 | 差 |
シフト/ブレーキレバー(左右) | 350 | 391 | -41 |
フロントディレイラー | 96 | 116 | -20 |
クランクセット 170mm, 52-36t | 690 | 711 | -21 |
リアディレイラー | 215 | 262 | -47 |
カセットスプロケット (11-30T) | 223 | 297 | -74 |
チェーン | 242 | 252 | -10 |
ブレーキキャリパー(前後) | 229 | 282 | -53 |
ローター | 212 | 212 | 0 |
合計 | 2317 | 2583 | -266 |
主要なパーツの質量は上記のようになっています。 デュラエースが2317g アルテグラが 2583g でその差は 266g となっています。
次に値段を比較
R9200Dura-Ace Di2 | R8100Ultegra Di2 | 差 | |
シフト/ブレーキレバー(左右) | 101,850 | 75,600 | 26,250 |
フロントディレイラー | 45,045 | 25,830 | 19,215 |
クランクセット170mm, 52-36t | 61,320 | 31,710 | 29,610 |
リアディレイラー | 80,640 | 41,160 | 39,480 |
カセット (11-30T) | 35,700 | 11,550 | 24,150 |
チェーン | 7,106 | 5,328 | 1,778 |
ブレーキキャリパー(前後) | 33,600 | 16,695 | 16,905 |
ローター | 7,697 | 5,159 | 2,538 |
372,958 | 213,032 | 159,926 |
デュラエースが 372,958円、 アルテグラが 213,032円 でその差は 159,926円 となっています。
159,926円 / 266g なので、601円/g です。 高ッ…銀の価格が97円[2021,9,2現在]なので、その6.2倍です!
レアメタルとデュラエースを比較してみた

レアメタルとデュラエースを比較しても意味ないですが…
どちらを選ぶか
見た目、ハイエンドが良い! 値段は気にせず1mmも妥協しない方
⇨デュラエース
コスパ重視
⇨アルテグラ(性能差はないから)
それでも迷う。 最初はアルテグラでゆくゆくはデュラエース…と考えた場合、変えるパーツの順番を考えてみました。
まずは、質量あたりの値段(差額)が小さいもの順に並べてみると

こんな感じになります。 徐々にパーツを変えていくとしたら…

■まずは、チェーンとカセットスプロケット。消耗品なので、時期が来たら変えれば良いでしょう。
■次にブレーキキャリパーとシフト/ブレーキレバー 費用対効果と見た目より
■最後にクランクセットをパワーメーター付きのデュラエースにする(パワメ必要な方)
といった感じでしょうか。 ご参考まで。

コメント